投稿




高校時代の勉強習慣 ~高校生の時の勉強習慣~

イメージ
こんにちは!AA1年の藤野葵です!暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日のテーマは高校生の時の勉強習慣、ということで高2の頃からマナビスに通っていた私がどんな風に勉強を進めていたか、今日は紹介出来たらなと思います! 平日は、放課後に部活があることが多かったので基本的に6時までは部活に行き、その後マナビスに来て1コマ受講していました。家だとすぐだらけて勉強をしなくなっちゃう高校生だったので、とりあえずマナビスに行くことを大事にしていました!マナビスは静かで勉強に集中しやすい環境が整っているので、もし私のように家だと思うように勉強に手が付かない、という方は一旦来校してみるのをおすすめします! 休日は、平日に比べると時間があったので午前中に授業の予習をする→午後は受講、チェックテストの流れを作っていました◎私は主に数学、物理、化学を受講していてどれも予習にじっくり取り組みたい問題が多かったので午前中全部をかけてゆっくり考えて、午後で疑問点を消化+復習(解き直し等)をルーティーン化していました!勉強が思うように進まない、辛いという学生さんもいるとは思いますが、こんな風に日々の勉強の流れを固定化して進められるとだんだん体も慣れてくるのでおすすめです…! また、私は自転車通学だったため通学時間は勉強に充てられな買ったので、その分(少しお行儀は悪いですが)お昼ご飯を食べながら単語の勉強をしたり、髪の毛を乾かしながら化学の資料集を読んだりして本当に少しのスキマ時間も勉強に充てていました!これが習慣的に出来るようになったのは高3くらいからでしたが、このブログを読んでくださってる高3生はぜひスキマ時間を有効活用してほしいですし、高2以下の方もぜひ真似してみて同級生に差をつけられるといいですね。 なかなか思うように勉強が進まないこともあると思いますが、マナビスには今まで皆さんと同じようにマナビスで勉強して受験を乗り切ってきたAAがたくさんいるので、受講以外のことでも気軽に聞いてくださいね◎ 一緒に乗り切っていきましょう! 立川校のオフィシャルページは こちら から

高校時代の勉強習慣 ~勉強習慣の付け方~

イメージ
皆さんこんにちは!AAの橋本です。 今日は自分が受験生だった時の勉強習慣についてのお話をしたいと思います。 私はマナビスに入るまで部活も忙しく日々の勉強の習慣がありませんでした。家で自分で勉強をするということが出来なかったのでマナビスに入ってからは、毎日来て受講をしたり自習をしたりしていました。毎日マナビスに来ることで自然と勉強する習慣が付いていきました。 また、毎日電車に乗る時間は英単語をやる、寝る前は日本史の暗記をするなどと決めて勉強をする習慣を付けていました。 毎日の勉強を習慣付けることは最初は難しいと思います。なので自分のやりやすいように、自分のルーティーンを決めてやることが出来たらとても良いのではないかと思います!まずは小さなことでもいいので日々続けることを心がけてくださいね☺︎︎ 立川校のオフィシャルページは こちら から

高校時代の勉強習慣 ~英語・世界史~

イメージ
こんにちは!AAの監物です。 今回は高校時代の勉強習慣の中で、特に英語と世界史についてお話ししていこうと思います。 【英語】 まず、私のおおまかなスケジュールについてです。 高3の夏まで: マナビスのレベル別講座をしっかり受ける+英検の勉強(特に単語!!) ↓ 9月・10月くらい: マナビス受講+模試の復習(間違った箇所を把握し、「英文法レベル3・4」(マナビスの講座)のチェックテストをもう一度解く) ↓ 年末: マナビス受講+共通テスト対策(予想問題集を制限時間短めで解く) 大体こんな感じだったかなと思います。 やはり一番大切なのは毎回の受講をきちんと消化することです。私は毎受講後、わからないところを作らないように心がけていました。皆さんも受講中に解決しなかったところは必ずアドバイスタイムでスタッフに質問してみてください。そのために私たちがいます!! また、受験期は時短も大切です。日々の受講を集中して、復習にかかる時間を減らすのも有効策です! 〈もっと頑張りたい方へ〉 上記のスケジュールと並行して、以下のことにも取り組んでいました。基礎力を支えてくれる受講が優先ですが、英語を強みにしたい!!という方はどうぞ! ①TEDとBBC 毎日5分程度を聞き流すだけでも効果があります。二次試験で英作文がある人や英検・TEAPを受ける人は、聞いた上でその内容を英語でまとめてみると◎です! ②ALTと話す 私は英作文の添削と二次試験のスピーキング対策をやってもらっていました。雑談だけでも気分転換にもなっていいと思います! 【世界史】 世界史は夏休みと直前期に特に勉強しました。 主な勉強法は3つです。 ①マナビスの世界史 特にハイレベル世界史の講座は何周も見ました。苦手な時代区分のところは5回くらい見たと思います。世界史全体の流れを掴むのに最適です。同時代史の勉強がしやすいのも利点でした。 ↓ ②YouTube 年号や王朝名の暗記を歌で覚えるために使っていました。予備知識の収集にも役立ちます。 ↓ ③山川世界史用語集 最後の詰めに必須です。時代の流れなどを全て頭に入れた上で、細かい部分を固めるのに使います。 もちろん、以上の勉強方法は私がやってみて良かったというだけなので、皆さん自身でいろいろ試してみてしっくりくるものを追求するのが一番いいはずです! 受験期間もそろ

高校時代の勉強習慣 ~国公立理系受験生の勉強習慣~

イメージ
お久しぶりです!AAの植野開斗です。 ブログを見てくださってる皆さん、ありがとうございます! 今日は高校時代の勉強習慣などについてお話していこうと思います、受験生の方は参考にしていただけると幸いです。 まず、ほぼ毎日マナビスには来校していて、一日の勉強時間は大体10時間前後でした。 長時間座っているのが辛かったので、駅前を散歩したり、ファミマに軽食を食べに行ったりしてました。 その分勉強する時はとにかく効率よくやっていて、メリハリをつけてました。 ぜひ自分なりのスタイルを身につけてください! そして、勉強する時間帯についてですが、受験自体は朝早いのでなるべく朝型がいいです。 朝早くから頭を活性化できるようになると、本番でも実力発揮できます。 最後に過去問についてお伝えしたいことがあります! そろそろ過去問を解き始めるべきか迷っている人がいると思いますが、僕はズバリ、 「「必ず夏中に1年分解くべき!!」」 だと思います。 過去問は受かるための最強の参考書です!! 志望校の傾向を知ってから、自分の弱点を詰めていくやり方は非常に効率が良いです。 また、過去問を解けるレベルにないと感じていたとしても、まずはやってみましょう。 問題の傾向を知ってから基礎を復習するのと、知らないでがむしゃらにやるのでは大きな差があります。 夏には「志望校への勉強」を意識してやっていきましょう! 秋にオープンがある人はそこで実力発揮するため、ぜひ繰り返し過去問を解いてください。 勉強の仕方に困っている人はぜひなんでも相談してください! ではまたお会いしましょう 立川校のオフィシャルページは こちら から

高校時代の勉強習慣 ~受験期の勉強習慣~

イメージ
こんにちは! AAの岩上紗弥子です。 今回は私の高校時代の勉強習慣(特に高3の9月以降)を紹介します。私の勉強習慣は大まかに2つあります。 1つ目は、授業が終わったら学校の自習室で勉強し、下校時刻になったらマナビスに行って受講するということです。この習慣のメリットは、マナビスの受講を一日の最後に回すことで自分に甘えて家に帰ってダラダラしてしまう可能性を潰すことができる点です。また、受講が終わった後も夜の時間帯は後ろに他の人の予約が入っていることが少ないので、ブースでそのまま勉強出来ることが多いです。 2つ目は、習慣というよりは決め事で、眠くなったり集中できない時は仮眠をとるということです。ぼーっと勉強を進めても効率が悪く時間を無駄にしてしまいます。勉強はなるべく効率よく進める工夫をし、量より質を意識していました。 以上が私の高校時代の勉強習慣でした。少しでも参考になれば嬉しいです。 立川校のオフィシャルページは こちら から

高校時代の勉強習慣 ~日々の勉強習慣~

イメージ
こんにちは! AA の高橋です。今回は私の高校時代の勉強習慣についてお話ししたいと思います。  私が大切にしていた勉強習慣は二つありました。  一つ目は毎日英単語帳をやるということです。英語がとても苦手だったので英語の勉強をすること自体を避けてしまっていました。でも、比較的手に取りやすい英単語を毎日コツコツやることで苦手な科目の勉強にもスムーズに入っていけることができました。勉強をどれだけやりたくない時でも簡単なことから始めていくと意外とやる気が出て長時間集中して勉強できるのでオススメです。  二つ目は何があっても学校帰りに必ず塾にきて受講をするという習慣を作ることです。私自身怠けやすい性格なので、なにかしら自分で決めておかないと勉強をしなくなってしまうため自分で約束事を決めて受講していました。おかげで受講遅れすることがなかったので、受講が遅れてしまいがちな人はやってみてもいいと思います。  毎日コツコツ勉強することは大変なことだと思いますが、志望校合格に向けての勉強を応援しています!受験勉強で困ったことがあればなんでも相談してください!  最後まで読んでいただきありがとうございました。 立川校のオフィシャルページは こちら から

高校時代の勉強習慣 ~特別な勉強習慣~

イメージ
私は夏休みかなり多くの受講をしていて、成績を大幅に伸ばす必要がありました。そのため私はより生活の中で無駄がないようにしようと考えるようになりました。 私が実施していた勉強法は大きめの付箋をノートに貼るという復習方法でした。授業で聞いた1番大事なことを付箋になるべく短く書き、それに沿った他のポイントに繋がるようなヒントを書いていました。私はそれを毎晩ノートを帰ってきて取り出すとき、そして毎朝ノートをしまうとき見ていました。少なくとも同じ付箋を1週間貼っていました。そうすることで朝の準備期間と寝るまでの時間でその付箋に書いてあったことを連想的に思い出そうとし頭を働かせることが出来ていました。ただ見るより頭を使って考え思い出した方が頭に残るため私はこのようなことをしていました。私は生活の中で考え続けることを意識し続けたためこのことが上手くできたと思います。まずは勉強のポイントを理解すること、次に復習をする意識を持つこと、そして受験の意識をもって生活することが必要だと思います。 マナビスの授業はとても質が良いものです。マナビスの授業を用いることで、本来必要な勉強時間より少ない時間で習得できると思います。しかし、勉強の質は授業の質だけでなく、受講する側の質によっても変わることを忘れないでください。一つ一つの授業を大切にし、どのような成果を得たか1講座ずつ考えてみてはいかがでしょうか。 立川校のオフィシャルページは こちら から