国語の勉強法について

こんにちは!AA1年の安藤です。今回は国語の勉強法についてお話しします。参考程度に活用してくださったら嬉しいです!


以下教科別の勉強方法です。


【古典】

⚫︎古典単語を期間を決めて周回する


私は1週間で1周し、週の最後に自信がない単語を復習してました。秋からは、2つ目3つ目の意味も追加して覚え始めました。語源やイラストをフル活用すると覚えやすいです!


⚫︎助動詞・助詞・敬語の確認


私は11回助動詞の接続・基本形・活用・意味をぶつぶつ暗唱していました。印刷などをして部屋に貼るのもオススメです。


⚫︎問題演習


マナビスの講座、自分で用意した問題を使って演習を繰り返しましょう!


「何を言っているのかが分からない」に日々ぶつかるのが古文読解です。話が分からなくなった境界線を探し、何故読めなかったのかを毎回考えましょう。文法が足りなかったのか、主語判定が出来なかったのか、一つ一つ分析してみて下さい!そして、どこを復習すべきなのか、何を意識して解くのか等、道筋を確保すれば着実に読めるようになります(^^)


【漢文】


⚫︎基本句形の暗記


とにかく漢文は覚えないと始まりません!

文型②読み方③訳し方 この3つをセットにして、声に出したり表にして書き殴って覚えたり、自分に合った暗記を進めましょう!


⚫︎漢文単語の暗記


句形は覚えたけどあまり読めるようにならないという人に是非やってほしいです。

文法書などに漢文単語がまとまっていますし、YouTube等でも漢文単語の聞き流し動画がアップされています。単語知識が増えるだけで一気に読みやすくなるので、暗記ペンを引いたり隙間時間に聞き流してみてください


⚫︎演習


漢文はいろいろなジャンルがあり、決まりきった結末が多いです。妖怪が出てくるファンタジー要素のある話、故事成語、道理に関する話、政治について論じているもの、漢詩を含んだもの等、割とテーマが絞られます。


「こういう話はこういった構成・流れが多いなぁ」など、様々な文章に触れる過程でお決まりのパターンを学んでいってください!そうすることで、初見の問題もスムーズに読めるようになります。



【現代文】


⚫︎暗記事項の対策


漢字、四字熟語、異口同音、文学史など過去問を見て何を対策すべきなのか確認しましょう!私は共テの漢字において、正解の選択肢以外の漢字も書けるかどうか必ず確認していました!


⚫︎現代文単語を確認


知らない語彙が多く使われることで文章が読みづらくなり、趣旨を掴むのに一苦労します。時間はあまりかけられない分野ですが、軽いニュアンス・使い方を知っておくと良いです。



⚫︎問題演習


ここでは、小説・論説文に分けて解く時に私が気を付けていた点をまとめます!


「小説」

・感情表現(気持ち、情景、動作、比喩)が出てきたら印をつける

・その印を使って人物の感情変化を把握

・感情変化したきっかけの出来事を把握


「評論」

・導入具体例結末など、段落が担う役割が何なのかを考えながら読む

・文章構成や趣旨が難しい場合は、図を使って自分なりにまとめる(簡易的に!)

・長い選択肢の文章はスラッシュを引いて、塊ごとに本文と照らし合わせ最後に全体を見て正誤判定

・なんとなくで絶対に答えない


文章によって点数が前後してしまう!という話をATの際よく聞きます。抽象的で語彙が難しい文章だと特に読みづらいと思います。そんな時は、趣旨の段落や根拠を見つけ、筆者の言いたい事を噛み砕き、自分なりに理解する必要が出てきます。噛み砕いて理解するためには、主観で解いていては間違えてしまいます。趣旨の根拠となる部分を探す、現代文単語の知識を入れて文章自体を読みやすくする等、センスでは片付けられない知識や読み方が必要になってきます。一回一回の問題演習で、客観的に読む癖をつけ、正しい読み方を習得していきましょう!



とても長くなってしまってごめんなさい!

これで国語の勉強法は以上になります。

他にも聞きたいことがありましたら、気軽に声をかけてください!


11月になり、漠然とした不安で苦しい人も多いと思います。上手に発散したり吐き出しながら、一緒に乗り越えていきましょう!(^-^)


次回もお楽しみに!

このブログの人気の投稿

自己紹介〜英編〜

自己紹介~監物編~

高校時代の勉強習慣 ~高校生の時の勉強習慣~