投稿

12月, 2022の投稿を表示しています



マナビス立川校の魅力

イメージ
こんにちは、 AA の陶山です。 今回は マナビス立川校の魅力 について書いていきたいと思います。私も元河合塾マナビス立川校生のため、自分の体験に基づいて、通っていてよかったと感じた部分について書いていこうと思います。 まず河合塾マナビスは 映像授業 のため決まった時間の授業などがなく、自分の予定に合わせて学習計画が立てられるところが良いと感じました。例えば部活などが忙しくても、 自分のレベルに合った授業 を 自分の予定に合わせて 無理なく進められるのがマナビス立川校の魅力です。また映像授業の利点は他にもあります。私は受験期に体調を崩してしまって塾に通えない時期があったのですが、 自宅受講サービス などを使うことで学習計画に支障をきたしませんでした。マナビス立川校では何らかの事情で塾に来ることができなくても柔軟に対応することができます。 またマナビス立川校では素晴らしい学習環境が整っていると思います。マナビス立川校では今年から 新しくて広い自習室 を新たに設けました。さらにマナビス立川校は通常時の日曜日以外は夜 10 時半まで開館しています。さらに夏休みや冬休み期間などでは朝 9 時から夜 10 時まで 開館時間を延長 します。もし勉強時間がなかなか伸ばせないなどの悩みを抱えているなら、塾にいる時間を長くすれば自然と勉強時間は伸びていきます。私も受験期は開館から閉館まで自習室を利用したおかげで勉強時間を伸ばすことができました。 マナビス立川校の魅力はまだまだ他にもたくさんありますが、これからマナビス立川校の魅力といったテーマで私のほかにも様々な AA がブログを更新していきますのでお読みいただけると嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。 立川校のオフィシャルページは こちら から

部活との両立

イメージ
お疲れ様です!AA辻崎です。寒さも本格的に増してきて布団から出るのがとても厳しくなってきました。皆さん調子はどうですか?共通テストも残り3週間を切っています。3年生の皆さん最後まで絶対諦めないこと!!そして1、2年生の皆さん勉強の方は順調ですか?今のうちに勉強の習慣をつけて周りの受験生に差をつけましょう!  さて、今回のブログの内容は マナビス立川校の魅力 です!まだマナビスについてあまりよく知っていない、気になっているけどどんな塾なのかもっと知りたいという高校生に向けて書いていきます。  私がマナビス立川校に入った理由として圧倒的なのが 部活動との両立 を推奨していることでした。私は元々サッカー部に所属しており、高3の秋まで部活を続けていました。普通なら部活動を辞めて勉強に全力を注ぐよう言われますがマナビス立川校では部活動を応援してくれて勉強面でも全力でサポートしていただきました。部活を続けたい自分の考えがマナビスに合っていたのでこの塾に入会しました。この 部活動を続ける事を推奨 していることがマナビスの魅力の一つと感じています。  そして私が思うマナビスの魅力としてもう一つは 自分のレベルに合った映像授業 を受けることができることです。自分は元々高校の授業について行けず、どんどん成績が落ちていました。しかしマナビスでは基礎問題から発展問題まで豊富な映像授業があり、その中から 受験のプロ が考えてくれるレベル別の授業を受講する事ができるので自分は基礎からコツコツと勉強する事ができました。先生の言った事が聞き取れなかったとしても映像を戻して受講する事ができますし、授業内容を忘れたとしても 何度も同じ授業を見返す 事ができるので復習がとてもしやすいです。  以上が私の思うマナビス立川校の魅力です! もし気になる方がいらっしゃいましたら是非体験授業をしてみてください!お待ちしております! 立川校のオフィシャルページは こちら から

息抜きの仕方

イメージ
こんにちは! AA の奥住です! 最近寒い日が続いていますが皆さん体調は崩していませんか? 今回も引き続き息抜きの仕方を紹介します! 私の息抜きはずばり 1 つだけ!美味しいものを食べることです! 受験期の楽しみは食事だけだったと言っても過言ではありません笑 マナビスで勉強している時も家で勉強している時もここまでやったらご飯を食べようなど、勉強の目安にも使っていました。例えば、高3の冬休みなどは「自習室で共通テストの問題を解いてお昼ご飯を食べたら受講しよう!」とか、「自分の部屋で英単語の暗記をしていて今日決めた範囲全て覚えたらリビングにご飯を食べにいこう!」など決めてとにかくご飯を食べることをモチベーションに勉強していました!笑 この時期、特に高校 3 年生は緊張や不安を抱えている人も多いと思いますが、勉強頑張った日はちょっとご褒美にデザート食べようとか些細なことでいいので息抜きしてくださいね! 最後に食べ物繋がりで、、、 私は最近早稲田大学周辺のお店で油そばを食べました! 定番のメニューを頼んだので今度はトッピングをしてみようと思っています! (*^^*) 油そばは「ワセメシ」の定番として人気ですので皆さんもぜひ食べてみてください! 以上で私の受験期の息抜きの仕方の紹介を終わります! 最後までご覧いただきありがとうございました! 次回の投稿もお楽しみに!!

息抜きの仕方

こんにちは、AAの元永です。 今回は私がやっていた息抜きの仕方について話したいと思います。 実は私は受験期にあまり勉強を好んでしたいと思ったことはなく、周りが勉強しているから自分もやらなきゃって思っていて勉強していました笑。 だから、勉強のモチベーションはいつも低かったです。 その中でも、私が勉強を続けることができたのは勉強のスケジュールを立ててその中で息抜きの時間(自由に過ごす時間)を作り生活をしていたからだと思います。 例えば平日なら学校終わってからマナビス行って帰ってお風呂の時間のあと30分〜1時間ぐらいは好きなことする、みたいなことをしていました。 この時間に私はよくスマホゲームをしたり、ピアノを習っていたので適当にピアノを弾くことなどをして息抜きをしました。 受験の直前でも時間は短くしましたが、毎日必ず好きなことをする時間を作っていました。 時間を管理して効率的に勉強すれば息抜きの時間を作っても問題ないと思うので、皆さんもぜひやってみてください。 少しでも参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。

息抜きの仕方

こんにちは! AA の安藤です。 最近新しいマフラーを買ったので、寒い日が少し楽しくなりました ☺︎ 今回も引き続き息抜きの仕方についてご紹介し ます。 1 つ目は、モチベーションが上がる曲のプレイリストを作って聴くことです! 私は去年、応援ソングを調べまくって弱っているメンタルを何とか底上げしていました笑 [ Alexandros ]の Philosophy という曲と SEKAI NO OWARI の Fight Music は何十回も聴いてしまうくらい背中を押されました ☺︎ 2 つ目は小説の短編集を読むことです! 私は休憩時に携帯をかまってしまうと、ズルズル時間が引き延ばされる傾向にありました、、そのため、区切りが良い短編集を休憩の時に 10 分程読んでいました。スマホを触るより罪悪感も少なく、文章に触れる機会にもなるのでとても良かったです。本が好きな人は是非参考にしてみて下さい ^_^ 最後は、自分の好きな場所に行く事です! 学校で勉強している日は、所属していた軽音部の部室に行って、極たまにですがドラムを叩いたり、友達と他愛もない話をして気分を上げていました! 要は、自分の気分が上がることや場所を決めておいて、オンオフを切り替える事が何より大切だと思います ☺︎☺︎ 12 月を迎え、焦りでイライラしてしまう瞬間や辛い時も多いと思います。苦しい気持ちが拭えないのは、皆さんが頑張っている証拠です。 不安なことがあったら気軽に声をかけてくださいね。最後まで AA がついてます ☺︎ 次回もお楽しみに!

息抜きの仕方

イメージ
こんにちは!先日生徒に「会えて嬉しい」と言われて喜んでいる AA の阿部です ☺︎ 今回も引き続き息抜きの方法について紹介します! 私は、受験生のとき、勉強の息抜きとして楽器を弾いていました!楽器を弾くと、勉強でモヤモヤした頭がスッキリして、気持ちも明るくなってました!音楽と軽い運動 ? の効果がある気がします ( 笑 )  楽器を弾くのが好きな方はぜひ試してみてください♪ また、息抜きのときに何をしていたかではないのですが、決めた時間に勉強を再開するために私がしていた工夫も 2 つ紹介します! 1 つ目は、音が大きめのタイマーを勉強机に残して別の部屋で休憩を取ることです。休憩している近くにタイマーを置いておくと、簡単に止めたり、延長したりできてしまうので、タイマーに中々従えませんでした ( 汗 ) ですが、机に置いておくと、歩いて止めに行かなければならず、「せっかくここまで歩いたんだから勉強するか」ってなってました ( 笑 ) 2 つ目は、あえてきりの悪いところで休憩に入ることです!きりが悪いと続きが気になって、決めた時間に勉強を再開しやすかったです。 最近、寒くなってきたので体調にも気をつけながら、適度に息抜きもして受験勉強を乗り切りましょう。応援してます!次回もお楽しみに!

息抜きの仕方

こんにちは。AAの山宮です。 今回も前回に引き続いて、「息抜きの仕方」についてお話しします。 今まで他のAAが効率的な息抜きの仕方をたくさん書いてくれたので、何を書こうか悩みましたが、私は以下の二つの視点から書くことにします! ①身体を整えるための息抜き ②心を整えるための息抜き 一つめの身体を整えるための息抜きですが、私が主にしていたのは ・適度に身体を動かす ・フェイスパックをしたり、湯船に浸かったりしてリフレッシュ の二つです! 適度に身体を動かすと、血流が良くなり、勉強効率が上がったり肩こりが改善したりしておすすめです! もう一つは美容的なリフレッシュになりますが、これはリフレッシュしながら単語帳を見ることもできたので、オススメです〜! 二つめの心を整えるための息抜きは、私にとっては推しの補給でした(笑) 例えば、翌日の準備をする時に推しの曲を流したり、マナビス生カードを入れるケースに推しの写真も入れておいて、受講の前後で推しの顔を見て、自分を鼓舞したりしていました(笑) 高3生を中心に、受験生の皆さんはなかなか息を抜けるタイミングもないかもしれませんが、休むと決めた時にはしっかり身体も心も休めてください!!応援してます!! 次回の更新もお楽しみに!